「もう大丈夫!」不登校そうだんしつ

- 発売:2022/01/28
- 定価:1540円(税込)
- ISBN/JAN:978-4-8236-0270-2
年々増え続ける不登校の子供たち…
“不登校専門カウンセラー""として様々な活動を行っている著者が、 不登校になった子供を持ち悩む親に向けた珠玉の一冊です。
Q&A形式で親の考え方や接し方を綴り、不登校やいじめの実状などを紹介いたします。
・『学歴はやっぱり必要だと思う。こんなに勉強しなくて大丈夫ですか?』
・『将来のヴィジョンが全くない子、どうすれば夢や目標を持ってもらえるのか?』
・『朝起きずに昼頃、部屋から出てきます。不規則な生活は問題ですよね?』
・『不登校になってしまったら、人生、取り返しがつかないですよね?』
・『小さい頃は明るくて素直で、いい子でした。何が悪かったんでしょう?』
・『「明日は行く」って言ったのに…。どうして学校に行けないのに「行く」と言うの?』
・『友達もいない、外に出ない、コミュニケーション能力は身に付くのでしょうか?』
・『子どもが部屋にひきこもってゲームばかり。ゲームを取り上げたら部屋から出てくるでしょうか?』
・『親に頼らず自立して働けるようになれますか?』
・『大人の社会は厳しい。それを今から教えておく必要はないのでしょうか?』
・『ただでさえ仕事も家事も大変なのに、どうしてウチの子だけこんなことに?』
・『最近子どもの笑顔を見ていません。どうやったら楽しく会話できますか?
・『家族のだんらんがないのは影響しますか?』
・『何を考えているのか話してくれないのは、なぜなのでしょう?』
・『息苦しい雰囲気が否めません、どうしたら元に戻れるでしょうか?』
・『親は学校を休ませたいのに、祖父母が学校に行けとうるさいです、どうすればいいのでしょう?』
・『きょうだいで不登校です、上の子の真似をして下の子も不登校になったのでしょうか?』
・『親である私自身の時間がとれません、親ってこんなにツラいものですか?』
・『共働きで忙しくて不在が多く、子どもとの距離が縮まりません、どうすればいいのでしょう?』
・『どうすれば父親の理解や協力が得られるでしょうか?』
【通販で購入】
DMM / FANZAで購入
Amazonで購入
【電子書籍で購入】
立ち読み画像 (スワイプでページをめくれます)